アバトーーク!![鳥の話]
(01/19 お知らせ)
長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜
[画像]
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課 下村さんに
お話をうかがいました♪
下村さんと言えば、ビオトープ!
今朝は
?ビオトープの冬の様子
?鳥について
・長崎の鳥は? オシドリは「オシドリ夫婦」ではない!?
・羽が派手なのはなぜ?
?イベントの紹介
・探検しながらお勉強できる「自然楽校」♪
・ペンギンと海のランタン展
についてお話をいただきました♪
?ビオトープの冬の様子
日に日に寒くなってきて、
ビオトープのメダカやカニなど、夏元気だった生き物たちは冬眠して見られなくなりました。
しかし、今年も渡り鳥がやってきているので、
ビオトープは冬でも鳥の声でにぎやかだそうです♪
水族館のそばの海にはカモの群れも来ていて、
海浜部(カヤック体験ができるところ)のすぐ近くまで来ている日もあるみたいです。
もし立ち寄った際には見てみてくださいね♪
?鳥の話
今年は酉年と言うこともあり鳥の話をしていただきました!
みなさんは長崎の「県の鳥」はご存知ですか?
ゆるキャラの「がんばくん・らんばちゃん」のモチーフにもなっている「オシドリ」です。
長崎県内では秋〜冬に見られます。
「おしどり夫婦」と仲が良いことで有名ですが…
実はそうではない!というのもまた有名です。
繁殖期はオスはメスが卵を産むまでずっと付いてまわり、求愛します。
しかし、オシドリの夫婦は1シーズン限りで、毎年カップルを解消して新しい相手とペアになるそうです!

前[P.1/3]
次の記事:☆1月20日の星占い☆
前の記事:☆1月19日の星占い☆
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ