防災とボランティアの日 byあやたか
(01/17 Aya's Diary)
1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日、
そして防災とボランティアの日でもあります。
番組のオープニングでも、もしもの時の備え「携帯充電器・ラジオ・ライト・予備電池・・・」などなど、どれくらい出来ていますか?
という話題がありました。
以下は、私の友人の話になりますが・・・
大阪に住む一人暮らしをしている友達は、
阪神・淡路大震災のとき、家族や知人の安否確認がなかなかできず、
避難しようにもまず何をどうしてよいかわからなかった、という話をききました。
また、女性の1人暮らしということで、不安だったということも。
そして東日本大震災発生後、ある東京の友人がブログでこんなことを呼びかけていました。
「みなさん、周りの人と連絡は取れていますか?
知人と集まることが可能であれば、避難場所など集まれるところを決めて、
声をかけあってください。
そして、男性は身近な人を、女性・子供を守ってあげてください。
声をかけてあげるだけでも結構です・・・」
防災グッズはもちろんのこと、自分が1人暮らし・女性という立場で、
どれだけ普段から身の回りのことを意識できているか、
そして自分で自分のことを守れるか、ということを普段から考えていきたいですね。
さてこちらのホームページでは、長崎県内での避難場所、防災ダイヤル、
防災チェックリストも確認することができます。
また、防災に関連して、内閣府のホームページにはこうした話題もありました。
自分の「大切な人を守る」という方法を知っておく。
「出来ることと、出来ないこと」を知っておく。
それだけでも違う、ということだそうです。
次の記事:ホロスコープ ☆ 1月18日の星占い
前の記事:ホロスコープ ☆ 1月17日の星占い
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ