千綿中学校 by Mark
(12/12 朝マーク)
ちょっと報告が遅くなりましたが、先日(12/1)東彼杵町立 千綿中学校で講演会を行いました。
中学3年のとき担任だった先生が、今春から千綿中の校長となられたことでお話をいただいたものです。
17年ぶりにこうしてご縁があるというのは感慨深いですね。
言葉の力というテーマのもと、僕がラジオDJとなるまでのいきさつ、コミュニケーションや正しい言葉遣いの難しさなど、約1時間とりとめもなく語ってきました。
講演を終えてから「もっとキチンと流れを作ればよかった…」など、反省点も多々ありましたが(苦笑)そんな拙い僕のトークを真剣に聞いてくれた生徒の姿に感銘をうけました。
全校生徒が89名と そう多くないので、全員が仲良く和気藹々としていて。初めて会った僕にもすぐ笑顔を見せてくれました。
学校独自の茶畑/林をもっていて、それらを利用した茶摘み・森林体験などといった活動を行っていらっしゃるとのこと。そんなグループワークも絆を深めている一因なのでしょう。
お土産にいただいた「生徒さん達による、手摘みの茶葉」。生産量が限られているため、VIPにしか提供しないとのこと。僕がいただいてよかったのでしょうか?(笑)
[画像]
講演でも話したのですが、言葉に力を宿すには経験が一番重要です。
生徒の皆さん、楽しいことも嫌なことも色々経験して、彼杵のお茶のように味わい深い人間になってください!
そして廣瀬先生、有難うございました!
======
(おまけ)
講演会の終了後、千綿中学校の校舎を見学させていただきました。
が、なんか見覚えがあるような…
教頭先生いわく
「岩崎本舗の長崎角煮まんじゅうのCMロケに使われた学校なんですよ」とのこと!
前[P.1/2]次
次の記事:ホロスコープ ☆ 12月13日の星占い
前の記事:ホロスコープ ☆ 12月12日の星占い
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ