フクダンチ・スタート
(09/10 フクダンチ)
どうもどうも、『ヒラミンゴ MOVE ON FRIDAY』ナビゲーターの福田修志です。
この【フクダンチ】では、
私、福田修志が番組内の【ガンダミンゴ】で、
お話ししたことの復習と、
裏話、こぼれ話。
はたまたマニアな感想などなどを書き連ねていきます。
「今週は面白かった」
「来週はこんなテーマにして欲しい」
などなど、あなたからのご意見は、大歓迎ですので、
「私って、隠れアニメファンだから・・・」
と尻込みせず、どしどしコメント下さい。
さて、記念すべき【フクダンチ】の第一回は、『ゲゲゲの鬼太郎』に纏わる話です。(ゲゲゲの鬼太郎)
元々『ゲゲゲの鬼太郎』は、
伊藤正美さんという方の紙芝居の【ハカバキタロー】がルーツだそうで、
それを水木しげるさんが紙芝居【空手鬼太郎】で描き、
その後、漫画化され、色々あって、
1965年に『週刊少年マガジン』の読み切り漫画【墓場の鬼太郎】として掲載されたそうです。
やがて連載となり、1968年の1月にテレビアニメスタート。
アニメ化に伴い、【ゲゲゲの鬼太郎】と名称を変更したということです。
アニメ化に伴い、漫画のタイトルから変えられた水木さんの心の内は、穏やかではなかったかもしれません。
『ゲゲゲ』というフレーズの由来は、
水木しげるさんの子供の頃のあだ名『ゲゲ』から名付けられたそうです。
んじゃ、その『ゲゲ』の由来はというと、
幼少時の水木しげるさんが自分の名前を上手く言えず、
『ゲゲる』と発音していたことに起因しているそうです。
そこから『ゲゲゲ』となったのだから、鬼太郎もビックリですね。
初代鬼太郎の声は野沢雅子さんが務めたそうで、野沢雅子さんと言えば、声優会の長嶋茂雄。
今年で71歳というから、お若いですね。
ちなみに、初代ねずみ男の声は、大塚周夫(ちかお)さんだそうで、「誰だろう?」と調べたところ、ガンダムの『0083』に出てくるシナプス艦長といえば、ピンと来ますね。
「ピンと来ないよ」という方は、『0083』を見て下さい。名作です。
ちなみに息子さんの大塚明夫さんは、『0083』に出てくるガトー、そして、攻殻機動隊のバトーの声をしています。
前[P.1/2]次
次の記事:クリーンキャンペーン
前の記事:運動会
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ