長与ふるさとかるた
(11/01 長与ふるさとカルタ)
今週の長与トリビア~ルは第4回になる長与ふるさとかるたを
ご紹介しました!
[画像] [画像]
みなさんもご存知のように長与町の農業の中心は、
みかんですよね。
長与町のみかんの歴史は
二百年以上の伝統をもつと言われます。
現在では農業の技術がすすみ、
マルチシートでみかん畑を覆って
育てる方法がとられています。
[画像]
地面の中の水分を外に逃がして、
雨水を通さないという役割を持ち、
これによって土の中の水分を
コントロールすることができるのです♪
また、マルチシートは太陽光を
効率よく反射できる白い色をしています。
この方法で甘い味の濃いみかんになるのです。
マルチシートを使って栽培している様子が
長与のいたる所で見られます♪
もちろん作られている方々の愛情もたっぷり入っています。
長与で最も多く作られているみかんは「温州みかん」
他にもハウスみかん、伊予柑、はっさく、ポンカン、
ネーブル、ザボン、甘夏みかん、デコポン、キヨミ、
キンカンなどが作られています♪
[画像]

前[P.1/2]
次の記事:心揺さぶられる…
前の記事:ワン・ワン・ワン!
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ