「長与史跡巡り」〜下克上を生き抜いて〜
(06/15 放送後ブログ)
今週は、「古き良き長与を訪ねて」という事で長与史跡研修会に参加して来ました。
長与町役場の方、史跡スペシャリストの先生方に導かれいざ!戦国時代にタイムスリップ!!
今回は、寺屋敷跡五輪塔群跡・中尾城古城跡をメインにまずは、長与皿山窯跡・堂崎遺跡を調査します!
長与皿山窯跡
[画像]
「階段状登り窯」だった長与皿山。現在もその段々が斜面に見られます。
よく見るとお皿の破片があちこちに。
[画像]
※拾得物法に触れるため持ち帰らぬように!
堂崎遺跡
[画像]
当時の貴重な石器も見せて頂きました!
[画像]
順調にルートをまわり長与中心部に差し掛かり今回の注目史跡をお目にかかれました。
珍しい形のお墓。当時の戦国武将「長与氏」の魂が眠っています。いざ蘇れ!!
激動の乱世を行き抜いた歴史が垣間見れます。
寺屋敷跡五輪塔群
[画像]
前[P.1/2]次
次の記事:これぞ、長与トリビア〜ル!そして父の日のススメ
前の記事:キラキラ
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ