樹木医
(04/07 お知らせ)
今日(4/7)は
樹木医のタメナガさんに お話をうかがいました。
[画像]
樹木医とは、県内にも数人しかいない 木々のお医者さんです。
調査、診断をし、それぞれの症状に応じた処置をします。
→ 土壌の改良(根)、普及部の治療(幹)、病害虫防除(枝葉)
樹木医になるには 試験を受けなければなりません。
しかも、7年以上 樹木に関する業務経験がある人しか
受けられないそうです。
2週間の講義・実習(毎日 教わったことの試験があるんですって!)
面接などを経て 樹木医として 認定されます。
タメナガさんは 造園業に40年ほど携わっていて
地域にある 大切にしなければならない木々を守ろうと
樹木医の資格を取ろうと 思ったそうです。
その樹木医:タメナガさんのガイドで大村公園を歩くことができる
〜樹木医と歩く 「大村公園 桜さるく」〜』 は
4/12(土) 午後1:30〜3:00まで 行われます。
参加料は 300円で 申し込みしめきりは 4/10(木)です。
詳しくは
大村市観光コンベンション協会 0957-52-3605 まで
お問い合わせください。
大村公園の 20種類ほどある桜の
珍しいポイント、特徴、見どころなどについて
たっぷりと お話をうかがえると思います。
↓↓ 先週 取材に行った時の八重桜たち ↓↓
[画像]

前[P.1/3]
次の記事:4/8は
前の記事:4/7は
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ