しいたけ狩り
(01/22 お知らせ)
今日(1/22)は、先日取材に行ってきた
サンエスファーム での しいたけ収穫体験の模様を お送りしました。
キノコ類は大好きな 風間。
県内唯一のきのこマイスター:今村さんに 案内していただき
大興奮でした。
《工場見学編》
? オガクズ+米ぬか・麦ぬかなど栄養源と水を
ミキサーで攪拌し袋に詰め(菌床)、6時間ほど殺菌。
その後、クリーンルームで しいたけの種菌を接種。
? 100日ほどの時間をかけて
しいたけ菌を 菌床に満遍なく 発生させる。
[null画像]
? 袋をカットして 温度や動きで 刺激を与えると
しいたけが 発生!
1枚1枚 丁寧に収穫!!
? 規格に基づいて 選別・検査・梱包後 出荷。
乾燥しいたけの場合は ここで 乾燥。
? しいたけを 収穫した後の菌床は
ボイラーの燃料として 使われるので とっても エコ!
《収穫体験 & その後の 試食編》
棚に置かれている菌床 に生えている しいたけを
一枚ずつ ハサミで収穫!!
おいしい しいたけをゲットするには
しいたけを 下から覗き込むのが ポイント!
かさの下のヒダヒダが狭いもの。
[null画像]

前[P.1/3]
次の記事:1/23は
前の記事:1/22は
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ