長崎銀細工 体験
(11/14 お知らせ)
今日(11/14)は 長崎歴史文化博物館
伝統工芸体験工房 長崎銀細工研究塾での
体験レポートをお送りしました。
長崎銀細工は、江戸時代には献上品として収められるなど
歴史のある伝統工芸でした。
しかし 一度途絶えてしまい、銀細工が残っていなかったそうです。
そんな中、秋田に今も残る “秋田銀線細工” が
長崎銀細工を元に作られたらしい、ということが分かり、
長崎銀細工研究塾で研究されている ということなんですね。
では、長崎銀細工 ハートのペンダントトップの
体験レポートです!
? 元々ハートに切ってある 厚さ3mmほどの銀板を
好みのハート型に ハサミで切ります。
[画像]
鉛筆で 切りたい線を描いて
[画像]
ちょっとハートが斜めになるように カット。
? 鎖を付けるための リングを取り付ける 穴を
ドリルで開けます。
[画像]

前[P.1/3]
次の記事:11/15は
前の記事:11/14は
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ