アバトーーク!![ウミガメ・イベント情報]
(09/28 お知らせ)
長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜
[画像]
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 林さんにお話しを伺いました!
[ウミガメの話]
今年の夏に、脇岬海水浴場でホットな話題がありました!
8月27日、脇岬海水浴場で3年ぶりにウミガメの孵化が見られたのです。
地域おこし協力隊で水族館の展示にも協力してもらっている山本春菜さんが
産卵しているのを確認して、孵化して仔ガメが海に帰るまで、観察していました。
3年前に孵化したときに、ウミガメの赤ちゃんたちは海ではなく、
陸の方へと歩いてしまったんだそうです。
それは、ウミガメの赤ちゃんが
光に向かっていく性質があり、本来なら、生まれる時間、
陸地は暗く、遮るものがない海の方が明るいため、海に向かっていきますが、
現在、陸には街灯など、人が暮らしていることによる明りがあるため、
間違えて、陸地に歩いてしまいます。
そんな3年前の経験を生かし、街灯にカバーを施し、前よりも暗くし、
それでも、陸地に行きそうだったため、ライトで海へと誘導したそうです。
では、今回脇岬に産卵に来たウミガメはどんな種類でしょうか?
日本で見られるウミガメの種類はアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ、オサガメ、
ヒメウミガメの5種類ですが、その中で、
長崎県に産卵するのはアカウミガメの1種類だけなんです。
[浦島太郎にでてくるウミガメは・・?]
ウミガメというと、昔話の浦島太郎に出てきますね。
あの、ウミガメはどの種類でしょうか?
浦島太郎の伝説がある地域は色々ありますが、

前[P.1/3]
次の記事:☆9月29日の星占い☆
前の記事:☆9月28日の星占い☆
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ