アバトーーク!![寄生虫の話/海の日]
(07/13 お知らせ)
長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜
[画像]
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 林 さんにお話を伺いました。
【寄生虫の話】
最近話題の「アニサキス」。
漁師さんが
「このごろ魚が売れないんだよ」という話をされていたそうです。
アニサキスはサバやアジ、イワシなどの
主に内臓にいる線状の2〜3cmの寄生虫です。
実はアニサキスの食中毒は 予防できる んです!
アニサキスの予防法
@加熱
60℃で1分以上加熱することで、人の内臓に感染できなくなります。
A目視
自分の眼で見て確認することも重要ですね。
B冷凍
アニサキスはマイナス20℃で24時間以上冷凍することで、死滅します。
おうちの冷蔵庫はそこまで低い温度にはなりませんが、
水族館には-24℃までなる冷凍庫があります。
そこで冷凍保存しているものを解凍してペンギンたちにあげているそうです。
また、海にはアニサキスだけでなく、いろいろな寄生虫がいます。
水槽で泳ぐ魚にも寄生虫がつくことがあるそうです。
寄生虫が多くなってきてしまうと、
魚も寄生虫に負けて死んでしまうことがあります。
魚類担当は魚に餌をあげたり、水槽を掃除したりするだけでなく、
魚に寄生虫がついていないかもチェックしています。
もしついている場合には薬をあげたりして、寄生虫を取り除いています。
魚の寄生虫というと怖いというイメージですが、
予防方法や対処方法をしっかりと覚えておくと安心ですね♪

【海の日のイベント】

7月17日月曜日祝日

前[P.1/2]
次の記事:濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜7月14日
前の記事:カレンのフレンドリー・イングリッシュ[家事を英語で ]
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ