アバトーーク!![カブトガニ]
(05/25 お知らせ)
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜
[画像]
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 魚類担当の林さんにお話を伺いました。
今朝はGWスペシャル公開生放送の時に
紹介していただき、大好評だった「カブトガニ」の話題です!
カブトガニは
長崎ペンギン水族館の2階で飼育しているんですが、
さらに詳しく調べてみたら面白かった!とのことで、
カブトガニの不思議!についてお話をいただきました。
●カブト「ガニ」なのにカニの仲間ではない!?
大きいグループで見るとカニやエビと同じ甲殻類の仲間ですが、
よりサソリや昆虫のクモに近い仲間だといわれています。
カニやエビははさみが左右で1つずつですが、
カブトガニはその鋏角に加え、歩脚(ほきゃく)がはさみのようになっているものがあります。
●目が5つ!?
カブトガニは目が5つもあるんです。
はじめの2つは体の上、左右にある「複眼」。
この目は小さな目が集まっていて
拡大してみるとトンボの目のようになっているそうです。
次の2つは体の上側、体の中心にある「単眼」。
光を感じ取る役割があります。
カブトガニは夜行性で光を嫌う習性があり、
この目を使って、光から遠ざかっています。
最後の1つはお腹側にある「腹眼」。
鋏角の間に1つだけあります。これも光を感じる眼です。
カブトガニがひっくりかえってしまったときに
この眼が役にたっているのではといわれています。
●血の色が青い!?
人間の血液があかいのは、
血液の中のヘモグロビンといわれる鉄分が赤いためです。
前[P.1/2]次
次の記事:ファーストキスは?
前の記事:☆5月25日の星占い☆
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ