アバトーーク!![カタクチイワシ・週末のイベント]
(03/23 お知らせ)
長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜
[画像]
毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課 大塚 さんに
お話をうかがいました♪
今日は、カタクチイワシのお話でした!
カタクチイワシは海の生態系の中では、
生きものと生きものの「食う→食われる」関係である
「食物連鎖」の中でも、
大型魚やペンギン、クジラ類の哺乳動物のエサとしても
大変重要な役割を占めているんです。
煮干しやちりめんじゃこの原料は
カタクチイワシなどのイワシ類の仔魚なんですよ〜!
長崎はカタクチイワシの煮干し生産量が日本一なんです!
そんな長崎自慢の魚でもある「カタクチイワシ」が
ペンギン水族館の最初に展示してあるのです。
カタクチイワシは、目が頭の前のほうに偏っていることから
「片口鰯」と呼ばれるのです。
橘湾が面するこのあたりでは、「エタリ」と呼ばれていて、
伝統的な保存食として「エタリの塩辛」が作られています。
エタリの塩辛のオススメの食べ方があります。
ふかした「サツマイモにエタリの塩辛をのせる食べ方」です!
漫画の美味しんぼでも紹介された通の食べ方だそうです。
サツマイモの甘さとエタリの塩辛さがなんとも絶妙なクセになるお味です。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
水族館の水槽のカタクチイワシは
西海町で地引網によって漁獲された
カタクチイワシを入れているそうですが、
現在約4000匹ほど展示しています!
今月末(27日)にまた搬入する予定だそうですので、
水槽にイワシが増えるビフォー&アフターもお楽しみに〜♪

前[P.1/2]
次の記事:☆3月24日の星占い☆
前の記事:☆3月23日の星占い☆
ブログホーム
リクエスト!はこちら
エフエム長崎 MainMenuへ